
小石川後楽園に紅葉を見に行こう
東京都内で季節の緑を楽しめるスポットはいくつかありますが、「小石川後楽園」は私のお気に入りスポットの1つです。小石川後楽園と言うと、桜や梅のシーズンに何度か訪れていて、その様子を書かせていただいておりました。(詳細リンクは最後にあ…

Go to eat プレミアム食事券とムーミンカフェ
東京でGo to eat の一環?として、プレミアム食事券が販売されるとのことで、買ってみました。1万2,500円分の食事券を1万円で買えるというキャンペーンに、すっかり硬く締まってしまった財布の紐も緩んでしまい、2セット(2万円の支払い…

菊まつり@湯島天神
当分、新たな海外旅行のお話は書けそうにないので、、、国内の話を中心に書いていきたいと思います。綺麗なお花が見たくって、いつも通りにググったら、湯島天神でこの時期に菊まつりが開催されているとの情報を見ました。今年は、残念ながら「お祭…

古屋旅館(熱海)で和を楽しむ
熱海にある古屋旅館へ温泉とお食事を楽しみに行ってきました。古屋旅館は以前から気になっていた旅館でした。その老舗な佇まいに憧れを感じていて、、念願の訪問となりました。とてものんびり、ほっこりとできる良いお宿でしたので、ご紹介させ…

海外対応の高機能ドライヤー
海外で困るものの1つがドライヤーです。髪の長い女性の代表的な悩みでしょうか。海外旅行に行くと、ホテルのドライヤーが風量が少なすぎたり、温度が高すぎたり、使いにくいことが多いのです。変圧器を使ったら、温風が出ない事もあり、た…

メンヒスブルクの丘でザルツブルクの景色を楽しむ
ザルツブルクの歴史ある街の景色を楽しむには、1. メンヒスブルクの丘2. ザルツブルク城のどちらかに行くと、高い位置からの風景を楽しむことができます。私のオススメは、タイトルにもある通り、「1.メンヒスブルクの丘」…

モーツァルトの住居(Mozart Wohnhaus)
少し前に、モーツァルトの生家を訪れたと書かせていただきました。○関連記事:モーツァルトの生家へ黄色の建物が印象的で、博物館としてモーツァルトの歴史を見ることができて楽しめましたが、ザルツブルクには他にもモーツァルトの…

聖ペーター修道院へ〜カタコンぺ編〜
前回の記事では、聖ペーター修道院(ザンクト・ペーター教会とも言いますね。)の礼拝堂を訪れて、オーケストラの練習をまったりと聞いていました。○関連記事:聖ペーター修道院の礼拝堂へ次は、外に出て、お墓→岸壁の方に向かい、カタコン…

聖ペーター修道院@ザルツブルク
ホーエンザルツブルク城の見学を終えて戻ってきて、聖ペーター修道院へ向かいました。聖ペーター修道院は、696年に創設されたドイツ・オーストリア圏最古の男子修道院です。ロマネスク様式の教会は大都市のゴシック教会とは異なって、どこ…

ホーエンザルツブルク城へ行こう~後編~
「ホーエンザルツブルク城へ行こう~前編~」に続き、今回は後編として、お城の見学について書かせていただきます。カフェで一休みした後は、ホーエンザルツブルク城を見学します。見学コースはいろいろありますが、目に付いたところから歩い…

小石川後楽園に紅葉を見に行こう
東京都内で季節の緑を楽しめるスポットはいくつかありますが、「小石川後楽園」は私のお気に入りスポットの1つです。小石川後楽園と言うと、桜や梅のシーズンに何度か訪れていて、その様子を書かせていただいておりました。(詳細リンクは最後にあ…

Go to eat プレミアム食事券とムーミンカフェ
東京でGo to eat の一環?として、プレミアム食事券が販売されるとのことで、買ってみました。1万2,500円分の食事券を1万円で買えるというキャンペーンに、すっかり硬く締まってしまった財布の紐も緩んでしまい、2セット(2万円の支払い…

菊まつり@湯島天神
当分、新たな海外旅行のお話は書けそうにないので、、、国内の話を中心に書いていきたいと思います。綺麗なお花が見たくって、いつも通りにググったら、湯島天神でこの時期に菊まつりが開催されているとの情報を見ました。今年は、残念ながら「お祭…

古屋旅館(熱海)で和を楽しむ
熱海にある古屋旅館へ温泉とお食事を楽しみに行ってきました。古屋旅館は以前から気になっていた旅館でした。その老舗な佇まいに憧れを感じていて、、念願の訪問となりました。とてものんびり、ほっこりとできる良いお宿でしたので、ご紹介させ…

山代温泉の亀寿司でお寿司を堪能!最高においしかった。
山代温泉への旅では、温泉めい想倶楽部 富士屋旅館という温泉宿を予約し、食事は外で食べることにしました。早速、話が脱線しますが、、女性が自分のお金でお寿司を食べたり、アクセサリーやバッグを買うことってどう思いますか。私は、自分…

山代温泉の富士屋旅館1泊2日の旅
山代温泉で宿泊したホテルをご紹介します。私が宿泊したのは、温泉めい想倶楽部 富士屋旅館という温泉旅館です。値段がリーズナブルという点に加え、山代温泉で最も古い源泉を引いているという点が、温泉好きにはもってこいかな、と思って1…

加賀ゆのさと特急(バス)で山代温泉へ
金沢で遊んだ後は、加賀温泉郷の山代温泉へ向かいました。私は温泉好きで、温泉巡りも趣味の1つなので、金沢からアクセスしやすい山代温泉に宿泊することにしました。金沢から山代温泉へ向かうには、JRで加賀温泉まで行ってバスに乗るルートもあり…

夜の街をぶらぶら。金沢の夜景。
普段、東京で過ごしているからでしょうか。東京を出ると、夜は暗いという当たり前の事実を当たり前に感じます。私が住んでいる街はオフィスもあるため、日中も夜間も人通りが多く、夜が寝る時間だということをついつい忘れてしまいます。一歩…

ひがし茶屋街「志摩」でお茶屋文化に触れる
金沢は観光名所が集中していて、ひとり旅にも優しい街です。夕方に少し時間があったのでひがし茶屋街を訪れました。ひがし茶屋街はその名前の通り、昔は芸妓さんがたくさんいたお茶屋街です。今は数が減ってしまいましたが、お茶屋も残っています。…

まるで忍者屋敷?妙立寺へ
金沢にある妙立寺は、名前こそ妙立寺というお寺だけれど、敵から守るいろんな仕掛けが残っていて、まるで要塞のようだと聞いたので、一度見てみようと訪れることにしました。ふらっと立ち寄れば良いのではなく、あらかじめ電話で予約しないといけない…

メンヒスブルクの丘でザルツブルクの景色を楽しむ
ザルツブルクの歴史ある街の景色を楽しむには、1. メンヒスブルクの丘2. ザルツブルク城のどちらかに行くと、高い位置からの風景を楽しむことができます。私のオススメは、タイトルにもある通り、「1.メンヒスブルクの丘」…

モーツァルトの住居(Mozart Wohnhaus)
少し前に、モーツァルトの生家を訪れたと書かせていただきました。○関連記事:モーツァルトの生家へ黄色の建物が印象的で、博物館としてモーツァルトの歴史を見ることができて楽しめましたが、ザルツブルクには他にもモーツァルトの…

聖ペーター修道院へ〜カタコンぺ編〜
前回の記事では、聖ペーター修道院(ザンクト・ペーター教会とも言いますね。)の礼拝堂を訪れて、オーケストラの練習をまったりと聞いていました。○関連記事:聖ペーター修道院の礼拝堂へ次は、外に出て、お墓→岸壁の方に向かい、カタコン…

聖ペーター修道院@ザルツブルク
ホーエンザルツブルク城の見学を終えて戻ってきて、聖ペーター修道院へ向かいました。聖ペーター修道院は、696年に創設されたドイツ・オーストリア圏最古の男子修道院です。ロマネスク様式の教会は大都市のゴシック教会とは異なって、どこ…

ホーエンザルツブルク城へ行こう~後編~
「ホーエンザルツブルク城へ行こう~前編~」に続き、今回は後編として、お城の見学について書かせていただきます。カフェで一休みした後は、ホーエンザルツブルク城を見学します。見学コースはいろいろありますが、目に付いたところから歩い…

ホーエンザルツブルク城へ行こう~前編~
今回から、ホーエンザルツブルク城への訪問を2回に分けて書かせていただきます。ホーエンザルツブルク城は、ザルツブルクの山の上にあるお城で、観光スポットとしては外せない場所ですね。お城マニアな私も、とても楽しみにしていた場所なの…

ザルツブルクのザルツァッハ・クルーズ
48時間でザルツブルク観光をしようと思い、ザルツブルクカードを購入しました。ザルツブルクカードがあれば、無料で入場できる観光スポットがたくさんあります。せっかく無料で入場できるチャンスなので、当初予定していなかった観光スポッ…

ザルツブルクのクリスマス博物館
次の予定まで少し時間があったので、ザルツブルクの旧市街地の中心部「モーツァルト広場」にあるザルツブルク・クリスマス博物館(Salzburger Weinachtsmuseum)を訪れました。季節を問わず、一年中クリスマスを楽しめるク…

ザルツブルクカードの使い方と使ってみた感想
ザルツブルクを観光するうえで便利なカード「ザルツブルクカード」をご紹介します。私は、48時間のザルツブルクカードを購入し、ザルツブルク観光を楽しみました。観光スポットごとにチケットを購入する必要がなく、カードをかざすだけで入…

ザルツブルク大聖堂へ!パイプオルガンの音色に癒されました
ザルツブルク大聖堂(Dom zu Salzburg)を訪れました。ザルツブルク大聖堂は、744年に最初に建てられ、その後、1614年~1655年にバロックの影響を受けた後期ルネサンス様式で再建された大聖堂です。ザルツブルクが…

海外対応の高機能ドライヤー
海外で困るものの1つがドライヤーです。髪の長い女性の代表的な悩みでしょうか。海外旅行に行くと、ホテルのドライヤーが風量が少なすぎたり、温度が高すぎたり、使いにくいことが多いのです。変圧器を使ったら、温風が出ない事もあり、た…

国によって個性の出る電化製品
世界住みたい都市ランキング2位にランクインしたウィーンでの滞在は、住みやすいと言われている街で住んでいる気分を味わいたくて、ホテルではなくアパート(日本語でいうマンション)を借りて旅を楽しみました。◯関連記事:「住むように旅をする」…

夏の紫外線で傷んだ髪をうる艶に「ケラスターゼ フュジオドーズ」をご紹介
この夏はオーストリア旅行を満喫しました。ヨーロッパは大好きな場所なのですが、行くと必ずと言っていいほど、髪の毛が痛みます。やっぱり日本とは違って水道水が硬水であることと、夏は太陽の出ている時間が長いことから、髪の毛に負担がかかりやす…

スーツケースのレンタルサービスを試してみた!
今までスーツケースは長期旅行の場合はイノベーター、機内持ち込みサイズはエースのSquare Oneを愛用していましたが、他のスーツケースも使ってみたいという欲求がふつふつと沸いてきました。ということで、2週間の旅行のために、初めてレ…

パナソニックの音波振動歯ブラシDoltz EW-DE55 -K
歯が真っ白な会社の後輩に白さの秘訣を聞いたところ、電動歯ブラシのドルツを勧められたので、私も購入し2ヶ月ほど使ってみました。(写真は愛用しているドルツですが、どう写真を撮ったら良いのかわからず、お花と撮ってみましたが、なんだかおかし…

海外旅行!私のスーツケースの選び方
海外旅行の時、どのようなスーツケース(キャリーケース)をお使いでしょうか。私は旅行が好きなので、今までいろいろなスーツケースを使ってきましたが、その中でも購入してよかったと思うコスパの良いスーツケースをご紹介します。スーツケースの種類…

1〜2泊用スーツケースはACE「SQUARE ONE」が使いやすい!買ってよかった5つの理由
今まで機内持込サイズのスーツケース(キャリーケース)を持っていなかったので、ACEのSQUARE ONE(スクエア ワン)という31Lサイズのスーツケースを購入しました。スーツケースの選び方今回、購入するスーツケースを選ぶ条件は6つ…

SFCゴールドカードが届きました
前回のお話 プラチナ会員に!SFCに申し込みましたの続きです。今までのSFC取得までの経緯 2015年 ヨーロッパ旅行でステータスがブロンズに。 2016年12月 ヨーロッパ・アメリカ・日本国内とたくさん旅行をして、ステ…