前回、ご紹介いたしました「合羽橋祭り」。
私も遊びに行ってきましたのでご紹介させていただきます。
まずは、合羽橋商店街へ。
通りには、かっぱの絵がたくさん飾られていて道具祭りを盛り上げています。
目次
和の器 田窯で食器選び
どのお店もセール商品があったりと、人で溢れていましたが、一番の目当ては「和の器 田窯」(でんがま)の食器でした。
お店手前50mのあたりから、田窯から人が溢れているのが見えたほどの賑わいぶりです。
人に飲み込まれてしまうのではないかと恐れながらお店へ向かいました。
道具祭りで田窯に行きたい理由
普段でも十分お得な和食器ですが、更に10%引きになるということで、更にお買い得なセールです。ポイントカードも2倍になるというし、普段行くよりお買い得です。
時期的に、お店のイチオシは、土鍋のようでしたが、秋冬にほしくなる商品は他にもたくさんありました。
混雑の中、あらかじめ欲しかったものや一目ぼれしたものを購入しまいた。
道具祭りの抽選会へ
更に、道具祭りの期間中は5,000円をお買い上げごとに、1等は3万円が当たるという抽選券を1枚もらえますので、抽選に参加しました。
好きなボタンを選んで、コンピューターで抽選するというものでした。
残念ながら、8等というハズレでしたが、50円いただけました。
田窯での購入品
田窯での購入品をご紹介します。今回は古くなってしまったお皿を買い換えたいということもあり、たくさん購入しました。どれも美しい模様です。
器を見ながら、どんな料理を盛ることができるか想像するのが楽しいです。
最後に
今回の道具祭りは、外国人観光客の方もたくさんいらっしゃっていました。
特に、包丁屋さんは外国人で溢れています。
サムライの刀を作っていた国ですから、それはそれは鋭い切れ味の刃物を作れる国だと思いますよね。
外国人のお友達が来たら、連れて行きたい場所です。
コメント