【2017年2月8日更新】
私の趣味は旅行です。お金をかけて贅沢に旅行したいという気持ちもありますが、貯金もしなくてはならないし、それほどレジャーにお金はかけられません。
だからといって、我慢ばかりするのはつまらない。
そこで、1回の旅行費用をなるべく安く抑えて、その分旅行の回数を増やすという、ある意味「当たり前なこと」を実行することにしました。
今回は、お金をかけずにグアム旅行をするというお話です。
タダでグアム旅行をする
まず、「タダでグアム旅行」の前提として、ここでは宿泊費と飛行機代をゼロ円にする方法をご紹介したいと思います。
旅行の予算を考えるに当たって、ウェイトを占めるのが「飛行機代」と「宿泊費」です。
この2つをゼロ円にすると、旅行予算をグッと抑えることができます。
浮いたお金は食事や遊びに使ってもいいですし、更にゼロ円を目指して節約に励んでもいいですね。
無料宿泊券がもらえるレオパレス21
まずは、宿泊費をゼロ円にするための方法をご紹介します。
それは、レオパレス21の株式を購入して、株主優待の無料宿泊券をゲットすることです!
株式ということは、証券会社に口座を開かないと購入できませんので、私はSBI証券で開設しました。大きなお金を動かす財力がない私にとって、インターネットだけで簡単に株式を購入できて、かつ、手数料も安いというのが、SBI証券を使おうと思った理由です。
グアムに行きたいなぁ、と思ったらレオパレス21の株式を購入し、株主優待をゲットして無料宿泊券をいただいています。
○ 関連記事:株主優待券で宿泊できるレオパレスグアムリゾートがどんなホテル?
レオパレス21の株主優待でもらえるもの
レオパレス21の株式を100株購入すると、株主優待券として、レオパレスリゾートグアムの無料宿泊券2枚と国内ホテル50%割引券2枚をいただくことができます。無料宿泊券は1枚で大人2名まで無料で宿泊できます。ということは、2枚だと大人2名で2泊できるのです。
ただ、ここで1つ注意点があります。
購入したときに株主優待券をいただけるというわけではありません。毎年3月31日または9月30日のどちらかにレオパレス21の株式を保有していなくて、株主優待券をいただくことはできないのです。それも、株式というのは、SBI証券から購入のボタンをクリックしてから、その株式が自分のものになるまで3営業日もかかるとのことで、3月31日(または9月30日)の3営業日前には購入しないと株主優待券はもらえないのです。(土日祝を挟まない場合は、28日までに購入しないといけないということです。)
ということで、早めに準備をしておくと安心です。
ちなみに、株式(100株)の購入に必要な金額は約6万4千円(2017年2月8日現在)です。株主優待券は、証券会社に登録した住所に郵送されます。
株主優待券をいただくことができたら、株主優待券を使ってレオパレスリゾートグアムのHPから予約をしましょう。
株主優待券には、利用ができない日が設定されていますので注意が必要ですが、利用したい日が株主優待券を利用できる日でかつ有効期限内であるかをあらかじめ確認する必要があります。
株主優待券には有効期限がある
株主優待券には有効期限がありますので、期限内に使わなくてはなりません。
- 3月31日に株式を保有している場合・・・8月1日~翌年1月31日まで有効
- 9月30日に株式を保有している場合・・・2月1日~7月31日まで有効
年末年始やお盆シーズンなどでは、株主優待券を利用できない日もありますので、ご注意ください。
おわりに
株主優待券を使ってもちろん株式の購入ですから、価格が変動し購入した金額を下回る可能性も、もしかしたら会社が倒産して全額損をする可能性もありますが、投資初心者でも6万円程度でしたら始めやすい金額ですよね。
これを使えば、ゼロ円グアム旅行にぐんと近づきます。
また、株主優待でいただける国内ホテルの50%割引券は使用する予定がありませんので、お友達や家族に譲りました。出張がある方には使いやすいようです。
飛行機代をゼロ円にする方法
我が家は旅行大好きなので、クレジットカードはマイルがたまるJALカードとANAカードを使っています。
ANAとJAL、航空会社は違いますが、どちらも2万マイルをグアム行きの無料航空券と引き換えることができます。2万マイルというと、我が家では日常生活の支払いなどで無理なくためることのできるマイル数だと思います。
○関連記事:我が家の超絶!JALマイルの貯め方
ただ、マイルを特典航空券に引き換えた場合、燃油サーチャージ代は別途、料金が発生します。もし、マイルに余裕があるようでしたら、JALの場合、e-JALポイントで支払うことも可能です。(ANAはスカイコインですね。)
10,000マイル=15,000e-JALポイント=15,000円 と交換できます。
これで宿泊費も飛行機代もゼロ円にできる
宿泊費・飛行機代を浮かして、ちょっと贅沢なグルメを堪能できるかもしれません。
投資初心者の私でも、株主優待を目当てに投資をすることはとても楽しく感じましたし、マイルも使ってお得な旅行が実現しました。
特に、株主優待を使うと、とてもお得な旅行が実現できたとうれしくなりますね。(証券口座については、私は、SBI証券を使っています。)
マイルと株主優待を使って、グアムに行ってきました!
実際に、この方法でグアムに行ってきました。
どんな旅行にしたかは、別記事で紹介しています。そのうちいくつかを以下にリンクでご紹介しますので、よろしかったらご覧ください。
【関連記事】
コメント