ロンドンに行って、オペラ座の怪人(The phantom of the opera)を観てきました。
オペラ座の怪人は私の大好きなミュージカルです。日本で観る劇団四季のオペラ座の怪人ももちろん豪華で素晴らしいと思いますが、ロンドンのオペラ座の怪人は日本で観るオペラ座の怪人とはまた少し違う印象を持ちましたので、ご紹介させていただきます。
ディスカウントチケットを購入しよう
以前、ニューヨークでもお世話になった約50%オフで当日券を購入できる「TKTS」でチケットを購入しました。(TKTSは日本にはありませんが、グローバルに展開しているようです。)
ロンドンのTKTSの場所は、ナショナルギャラリーのすぐ側にあります(詳細の地図は最後にあります)。私が訪れたのはお昼過ぎの時間であり、オープンから時間が経っていたこともあり、並ぶことはなくスムーズに購入することができました。
掲示板で観たい演目をチェックして、カウンターで購入するというスタイルはニューヨークと同じです。どこでもTKTSは同じシステムなのですね。
しかし、ニューヨークではほとんどのチケットが半額であったにもかかわらず、ロンドンでは3割引のチケットが多かったように思います。オペラ座の怪人のチケットも3割引でした。
ということで、正規料金72.5ポンドのところ、43ポンドで購入できました。(半額にはならなかったけれど、正規料金で購入することに比べるとかなりリーズナブルですね。)
カウンターでは、なるべく前方のいい席を選んでもらい、前から5列目くらいを購入することができました。支払いはクレジットカードを使うことができるので、現金がなくても安心です。
劇場「Her Majesty’s Theatre」に行こう
ハー マジェスティーズ シアターの周辺はカフェもレストランも多いので、少しおなかを満たしてから向かうことをおすすめします。ミュージカルが終わってから食事をすると遅い時間になってしまうので、レストランを探すのが難しくなります。
私も軽く食事をして、19時30分の開演より30分以上前に会場に到着しました。
ミュージカルは会場を前にした時から、その世界が広がっていると思います。
こちらのHer Majesty’s Theatreは、歴史のある建造物だそうで、存在感・重厚感に早くも大興奮しました。
早速、チケットを提示して中に入りましょう。
こちらの会場では、開演前に少しお酒を飲むこともできます。パンフレットやグッズを購入できるショップもありますので、開演までの時間も楽しむことができます。
私はパンフレットを必ず購入することにしています。(後で、他の国の公演と比較すると楽しいのです。)
30分前に到着しているので、お酒でも飲みましょうか。
劇場でお酒を飲むと、劇場ででお酒だなんて、私も大人になったなぁなんてしみじみ感じるものです。こんなに一人旅を楽しめる大人になるなんて。
The phantom of the operaの始まりです
いよいよミュージカルのスタートです。
私はオペラ座の怪人のファンというだけで、ミュージカルの批評はできません。ということで、感想を少しだけ述べさせていただきます。
前提として、日本で観る劇団四季のオペラ座の怪人と比較してということになります。
1 クリスティーヌと怪人の年の差をあまり感じない
私は日本の劇団四季で大好きなファントム役は、佐野正幸さんです。あくまでの私の感じ方ですが、セクシーでダンディーなファントムという印象を受け取りました。
劇団四季のオペラ座の怪人=セクシー低音ボイスで迫るダンディーなおじさまファントム
セクシーなおじさまファントムが少女クリスティーヌを連れ去ってしまうような印象を受けていました。とにかくファントムがダンディーなのです。きおのファントムの色っぽい声に胸をときめかせたのは私だけではないはず。
しかし、ロンドンのファントムは一味違いました。
セクシーだけれど、ダンディーではないという印象です。第一印象は、「ファントム若いな」でした。バリバリと空気が割れるように響く声が、若々しく強いファントムをイメージしました。
ロンドンのオペラ座の怪人=若くて力強いセクシーイケメンなファントム
これもこれでキュンキュンしますが、キャストの違いでファントムのイメージはガラッと変わります。これはキャストの違いでもありますが、日本語と英語の発音の違いも大きく影響しているように思いました。
もちろん、それぞれのファントムの良さがありますし、結局はどちらのファントムにもときめいてしまいました。(私は単純なので。)
2 衣装・舞台の違いを楽しめる
日本のオペラ座の怪人とはもちろん衣装も少し違います。日本の方が豪華だと思う部分もあれば、またその逆もあります。
もちろん、舞台の違いも楽しめます。落ちてくるシャンデリアの違いもそうですし、あれ?こんな演出なんだ??と思う部分も出てきます。
そして、ビビりな方には気をつけていただきたいのが、ピストルをパーンと打つシーンがあるのですが、その音がロンドンの方が何倍も大きいのです。
私はかなりビビりな人間なので、1人飛び上がってしまって恥ずかしかったです。ビビりさん、要注意です。
3 シアターの豪華さを楽しもう
冒頭でも触れましたが、Her Majesty’s Theatreの豪華さは訪れる価値があると思います。
ということで、シアターを楽しむという観点ではHer Majesty’s Theatreは日本の劇団四季には無い楽しみ方ができるように思います。
Her Majesty’s Theatreはオペラ座の怪人専用のシアターなので、オペラ座の怪人の世界観を演出しやすいのかな、と思いました。
いつもより少しだけドレスアップしてハイヒールを履いて、お酒もいただいたり、大人らしい楽しみ方(?)ができたという点でロンドンでオペラ座の怪人を観ることができて良かったです。
海外では、その国でヒットしている演目を観ることももちろん刺激を受けて楽しめますが、日本で観たことのある演目を日本と比較しながら観るということも楽しみ方の一つだと思いました。
これからロンドンを訪れる方で、ミュージカルを楽しみたい方は、是非、オペラ座の怪人をオススメします。
オペラ座の怪人Her Majesty’s Theatreへのアクセス
住所:Haymarket, St. James’s, London SW1Y 4QL
TKTSの当日券でも良い席が残ってはいましたが、日本であらかじめ予約する場合はVELTRAのプランを使うとわりと良席をゲットできるようです。