箱根吟遊の滞在、3回目となる今回は夕食とバーのご紹介です。
夕食はお部屋でいただきます
箱根吟遊では、夕食も朝食もお部屋食となっており、景色を眺めながらのんびりといただけるのが良いところです。いつもサクサクと食べてしまいますが、ゆっくりサーブされたので、夕食は2時間以上かかりました。
思い返してみると、1品食べてから次のお料理がサーブされるまで10分以上待つこともあったので、もう少し早くサーブしてほしいとリクエストした方が良かった気がします。次に滞在する際は、忘れずにリクエストしてみよう。
それでは、お食事をご紹介しますね。
お食事はお部屋のダイニングスペースでいただきます。
寝室と扉で仕切られているので、お布団を敷いていただいている時も気にならないので、仕切られたダイニングスペースってとても使いやすいです。
話がそれてしまいましたが、夕食は19時からいただくことにしました。
時間になると、係りの方が来てくださって、1つずつサーブしてくださいます。
まずは、お品書き。
まずは、食前酒とホタテと長芋のミルフィーユ。
お皿にちょこんと乗っています。
長芋のふわふわした感じがおいしかったです。
そして、食前酒って、濃厚(?)ですよね。このトロっとした感じ、大好きです。
続いては、前菜。
西京焼きは大好きなので、とても嬉しい。
盛り付けは落ち着いているという一言に尽きます。バリ風旅館ということで、派手な盛り付けがされているのかと思いましたが、(バリ風がどういうものかわかっていないけれど)静けさを楽しむこの旅館のコンセプトとは合っているんだろうなぁ、と思います。
次は、すっぽん沢煮椀。
金色の器とスープの色が一体になっていて、とても贅沢なお椀。
この下に敷いている木がどうもバリ風?な模様。(違うか。)
次は、お造り。
お造りって少しずついただくものですよね。
パクパクといただいてしまって、ここから長い待ち時間を過ごすことに・・・誰か、お造りを時間をかけて食べる方法を教えてくれ。と思います。お酒を飲まないから早いのかな。
そして、やっと出てきたのがこちらの蟹おこわ。
ひと口でいってしまいそうになりますが、ここは時間をかけて。
でも、早く食べたい一心で写真を撮ったので、フォーカスがお皿に合ってしまいました。フォーカスを銀杏に合わせる余裕もなかったのでしょう。
まだまだディナーは続きます
ここで、ふと思ったのですが、長時間かけて食べると最初に食べたものが消化されるのか、いつまでもお腹が空いている状態に。
次は、お鍋がやってきました。
出汁がおいしい。
あぶっているブリもおいしい。
え?我が家では毎日2種類の出汁をとってお料理してますよ?という方が多いのでしょうが、私は料理が不得意極まりなく、残念な食生活をしているので、こういうシンプルだけれど手の込んだおいしさに感動します。
出汁への感動を終えたところで、
「こちらの温石(おんじゃく)は熱くなっているので、お気をつけください。」と、温石焼の登場です。「温石(おんじゃく)」という言葉を初めて聞き、何なのかわからず若干あせりました。
この温石は、熱々に焼かれているもので、この石を使って野菜やお肉を焼きます。急いで焼かないと、石が冷めてしまって焼けなくなるので少しあわてて焼きました。(最後のお肉がなかなか焼けなかった。)
自分でジュージューしながらいただくのもおいしいですね。
見ての通り、サシの入ったお肉ですので、少しでおなかがいっぱいになりました。(油の多いものが食べられないという若くない証拠。)
そして、お食事の最後は、炊き込みご飯とお味噌汁です。
金目鯛ご飯はおこげもおいしくいただきました。
白いご飯もいいけれど、炊き込みご飯はやっぱり好きだなぁ。
そして、最後はデザートでしめましょう。
デザートは、クリームあんみつ風のデザートでした。
お食事はどれもおいしかったけれど、派手な演出などは無いのですね。正統派というのでしょうか。
器も正統派という感じです。もう少し派手な演出があっても良かったような気もします。
日本一人気の旅館と聞いたからか、求めるものが高くなってしまっていました。きっと、ここはしっぽりした雰囲気を楽しむのであって、派手なものを求める場ではないのでしょうね。
バーでお酒をいただきます
ごはんに2時間以上かかってしまいましたが、食後はバーで少しお酒を飲もうということで、明星というラウンジでシャンパンをいただくことに。
ラウンジ「明星」は007のDVDが流れるしっとりしたバーラウンジです。
こちらで、シャンパンのハーフボトルをいただきました。
普段、お酒はあまり飲まないのですが、JTBから箱根吟遊を予約すると、シャンパンのハーフボトルをいただけるので、せっかくの機会ですし、いただきました。(バーで飲まない方はお土産としていただくことになるのだそうです。)
ハーフボトルでほろ酔いになってしまいましたが、お酒を楽しむときは雰囲気が大切だとわかった気がします。
すごく落ち着いて、ほっとできる空間でした。
そんなこんなで、箱根吟遊のお食事編は終了です。
静かに景色も食事を楽しみたいという希望を持って旅行をするのであれば、箱根吟遊は東京からも近く最適なお宿ですね。
最後に、私たちはJTBホームページより箱根吟遊を予約しました。ハーフボトルのシャンパンも
JTBホームページの特典でいただいたものです。
次は、箱根吟遊④スパでトリートメントに続きます。